GTMの設定方法 【初心者向けガイド】
【記事作成者】 酒井 裕麻 (株式会社Bistro 代表取締役社長)
【はじめに】
この記事では、GA4(Googleアナリティクス)を使ってデータを集めるときに便利な、
GTM(Googleタグマネージャー)というツールの設定方法を紹介します。
GTMを使うと、むずかしいプログラムのコードを自分で書かなくても、
サイトのデータをGA4に送るための設定が簡単にできます。
たとえば、
「サイトにどれくらいの時間いたか」
「お問い合わせフォームを送った人の数」
などを計測できるようにしたり、
Google検索で「自分のサイトがどれくらい検索されているか」を見るための
Googleサーチコンソールというツールの設定にも使えます。
このページの手順にそって進めれば、はじめてでもGTMを設定できるようになります。
すでにGTMの設定が終わっている人は、こちらの記事もおすすめです👇
GoogleAnalytics4のアカウント作成【2023年版 図解付き】 – 株式会社Bistro
【GTMの設定 (アカウント作成)】
GTMのアカウント作成を行うには、まずは公式サイト (https://tagmanager.google.com/)にアクセスを行います。
右上に表示されている「アカウントを作成」をクリックしてください。

遷移後の画面で以下で、作成を行うアカウント情報を入力してください。
入力後、画面左下に表示される「作成」をクリックしてください。
- アカウント名:会社名などGTMの管理画面で表示を行う名称を入力してください
 - 国:アカウントを使用する国を選択してください
 - Googleや他の人と匿名でデータを共有:(任意) 共有を行う場合はチェックを入れてください
 - コンテナ名:計測を行う予定のサイトのトップページのURLをwww以降から (https://を省略して) 入力してください
 - ターゲットプラットフォーム : ウェブサイトを計測する場合「ウェブ」を選択してください

 
利用許諾が表示されますので、利用規則を承諾後に画面右上の「はい」をクリックしてください
□ GDPRで必須となるデータ処理規則にも同意します:(任意) 欧州経済領域(EEA)における個人情報の取り扱いについて法的要件を定めた規則へ同意する場合はチェックを入れてください
GTMの設定に必要な2つの情報が表示されます【重要】
忘れないようにメモ帳にコピーを行うなど、データを残してください

これでアカウントの作成は完了です。
最後に表示された、2つのコードは次の工程のGTMの導入で使用するので大切に保管してください。
この手順まで終えたら次はサイトへの導入方法を以下の記事で紹介します!👇
GTMの導入方法 【初心者向けガイド】
============================================================================================= この記事を書いた人📝 酒井 裕麻 (株式会社Bistro 代表取締役社長) 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 卒業。 外資系広告代理店 マッキャンエリクソン に新卒で入社後、データサイエンティストとしてCRM分析やマーケティングミックスモデリング(MMM)を数多く手掛ける。 その後独立し、データマーケティングカンパニー 株式会社Bistro を設立。 現在は、大手通信キャリア、銀行、IT企業、外資系広告代理店などをクライアントに、データ分析・BI導入・広告最適化支援を幅広く提供している。 ============================================================================================= 📩 データに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ
マーケティング分析、GA4やLooker Studioを活用したBIダッシュボード構築、BigQuery等を用いたデータ基盤整備まで、
貴社の課題に合わせた最適なデータ活用をご提案します。
ご相談は無料です。お気軽に以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
このコンテンツをシェアする
