GA4の導入方法【初心者向けガイド】
【記事作成者】 酒井 裕麻 (株式会社Bistro 代表取締役社長)
【はじめに】
この記事ではGA4の導入方法について紹介します。
GA4のサイト導入関係の過去の記事は以下をご確認ください。
GA4を活用すると、サイトのアクセス数や滞在時間を確認できるだけでなく、
サイトを訪れた人の行動データを使って広告配信を行ったり、
現在の広告がどれくらい優良なユーザーを集められているかを分析したりすることもできます。
このページの手順にそって進めれば、はじめての方でもGA4のアカウントを正しく作成できます。
GA4の導入設定
前回の記事で設定を行ったGTMの管理画面(https://tagmanager.google.com/)にアクセスを行い、設定を行うサイトのコンテナ(※1)を選択してください。
※1 コンテナ:GoogleAnalytics4で言いかえるとプロパティーのような表現
※プロパティー情報とはアカウントの1つ下の階層に位置する情報になっています、例えばA社が2つのサイト「サイトA」「サイトB」を運営している場合
アカウント情報は「A社」で登録しプロパティー情報を「サイトA」「サイトB」と分けて作成することが理想的。

設定を行うサイトのコンテナにアクセス後に、画面左手に表示されている「タグ」(※2)を選択してください。
その後画面右上に表示される「新規」をクリックしてください。
※2 タグ : GoogleAnalytics4にデータを飛ばす箱のような存在
タグに設定した送信する条件に該当した際にタグに設定されたデータがGoogleAnalytics4に送信されます。
表示された画面左上にある「名前のないタグ」をクリックして名称の変更を行ってください。
「GA4設定タグ」のように分かりやすい名称を推奨いたします。
名称設定後に「タグの設定」と表示されている枠をクリックしてください。
表示された画面から「Google アナリティクス : GA4設定」を選択してください。
Google Analyticsアカウント作成時に表示された測定IDを入力してください。
※G-XXXXXXXXXのようにGからすべて入力してください。
【GoogleAnalytics4の導入タグのトリガー設定】
入力後に「トリガー」と表示されている枠を選択してください。

トリガーの選択画面で「All Pages」を選択してください。
トリガー設定後以下の画面になっていることを確認して、画面右上の「保存」をクリックしてください。

これで「タグ」の設定が完了です。
「トリガー」はタグを送信する条件を意味しており、すべてのページの閲覧時を条件にしています。
つまり今設定した内容を言語化すると、『すべてのページの閲覧時(トリガー : All Pages)にGoogle Analytics (G-XXXXXXXX)にデータを送信してください』という設定を行っています。
GA4の導入 (本番環境への移行)
設定した「タグ」をサイト上の本番環境に乗せる「公開」を行えばサイトへの導入は完了です。
画面右上の「公開」をクリックしてください。
再度画面右上の「公開」をクリックしてください。

表示されたポップアップの右下部分に表示されている「スキップ」をクリックします。

これで『Google Analytics』のサイトへの導入は完了です。
実際にGoogle Analuticsにアクセスを行い、設定が完了しているかご確認ください。(https://analytics.google.com/analytics/)
※データの反映に1日ほど時間がかかる場合があります。
============================================================================================= この記事を書いた人📝 酒井 裕麻 (株式会社Bistro 代表取締役社長) 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 卒業。 外資系広告代理店 マッキャンエリクソン に新卒で入社後、データサイエンティストとしてCRM分析やマーケティングミックスモデリング(MMM)を数多く手掛ける。 その後独立し、データマーケティングカンパニー 株式会社Bistro を設立。 現在は、大手通信キャリア、銀行、IT企業、外資系広告代理店などをクライアントに、データ分析・BI導入・広告最適化支援を幅広く提供している。 ============================================================================================= 📩 データに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ
マーケティング分析、GA4やLooker Studioを活用したBIダッシュボード構築、BigQuery等を用いたデータ基盤整備まで、
貴社の課題に合わせた最適なデータ活用をご提案します。
ご相談は無料です。お気軽に以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
このコンテンツをシェアする
